最終更新日:2017年12月17日
こちらのページでは介護ロボットをカテゴリー別に紹介しています。ロボット購入を検討する際にご活用ください。
私、関口は2010年に初めて介護ロボットを広く調べてリスト化しました。2010年の調査時には市販化されていたのに、いつの間にか販売中止となった製品がいくつかあります。また市販化までもう少しだったはずなのに、いまだに上市されていない製品もあります。その一方で、新たな製品が次から次と登場しています。
今後も時間の経過と共に姿を消す製品がある一方で、新製品が次々と上市されるはずですので、適宜、このページの情報を更新していきます。
【注意】
介護ロボット経営実践会では「介護ロボット」の売買や紹介・仲介・斡旋を一切行っていません。製品に関するお問い合わせについては、下記ホームページのリンク先(製品名)をクリックの上、担当の企業に直接お問い合わせ下さい。
*「製品名」をクリックすると別サイトが開き、各ロボットの詳細情報を見ることができます。
介護ロボットの種類については、「切り口」によって様々な分け方がありますが、このページでは下記の通り区分しました。
ご興味のあるカテゴリーをチェックしてみてください。
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) マッスルスーツ | (株)イノフィス | 圧縮空気を用いた人工筋肉を使用 |
(2) HAL®介護支援用(腰タイプ) | CYBERDYNE(株) | 皮膚表面の生体電位信号を用いて人間の運動意志を反映 |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) リショーネPlus(プラス) | パナソニック エイジフリー(株) | ベッドと車椅子が分離、しかも左右選定が可能 |
(2) 愛移乗くん | (株)アートプラン | 人の手を借りずにおんぶの姿勢で自ら移乗可 |
(3) i-PAL | (株)今仙技術研究所 | スリングシート不要。脇下のクッションと背面ベルトで固定し、抱え上げる |
(4)Hug(ハグ) | 富士機械製造(株) | スリングシート不要で移乗介助。座位間の移乗動作や脱衣所での立位保持で役に立つ |
(5) ロボットヘルパーSASUKE(サスケ) | マッスル(株) | お姫様だっこの状態で抱え上げ。パラマウントベッド社が販売 |
(6) Robear | 理化学研究所 | お姫様だっこに加えて、新たに縦抱き上げを実現。RIBA、RIBA-IIの後継機種 |
(7) | アルジョハントレー | 介助者による手作業を最低限に抑え、大柄な患者の立位補助のニーズにも応えられる |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) ReWalk | (株)安川電機 | 脊髄損傷による下肢麻痺の方の歩行アシスト装置 |
(2) ACSIVE | (株)今仙技術研究所 | 電気やモーターを使わずにバネと振り子の動きが作用する無動力の歩行支援機 |
(3) Honda歩行アシスト | 本田技研工業(株) | 二足歩行理論である倒立振子モデルに基づく効率的な歩行を誘導する機能を有する歩行訓練機器 |
(4) NESS L300 | フランスベッド(株) | 尖足の人に、歩行遊脚期に患部脚の筋肉を電気的に刺激し、足関節の背屈をもたらす |
(5) HAL®福祉用(下肢タイプ) | CYBERDYNE(株) | 皮膚表面の生体電位信号を用いて人間の運動意志を反映 |
(6) 足首アシスト装置 | (株)安川電機 | 腹部には軽量なコントローラ、足部には軽量なモータ付装具を装着し、モータ制御により、軽い足の振り出しを可能にする |
(7) RE-Gait(リゲイト) | (株)オリジン | 脳卒中後の片麻痺の方など足首の動きが悪い方の歩行を、振り出し時に背屈をアシスト。スムーズな振り出しを可能に。装着は足首のみ |
(8) 下肢用リハビリ装置LR2 | (株)安川電機 | 運動機能に障害を持つ人がベッドに寝たまま機能回復訓練を行うことができる装置 |
(9) ウェルウォーク WW-1000 | トヨタ自動車(株) | 下肢麻痺のリハビリテーションを支援。療法士と共に患者の歩くをサポートする |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) RT.2 | RT.ワークス(株) | 電動アシストだから、坂道でも安心 |
(2) リトルキーパスS | (株)幸和製作所 | コンパクトに進化したロボット歩行車 |
(3) 免荷式歩行リフトPOPO | (株)モリトー | リフト機能で安全に立ち上がり、体重を免荷しながら使用できるコンパクトな歩行器 |
(4) 歩行リハビリ支援ツールTree | リーフ(株) | 映像と音声でわかりやすく案内しながら、一緒に歩いてサポートしてくれるロボット |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) COGY(コギー) | (株)TESS | 両足を使いペダルをこぐ、足こぎ車いす |
(2) WHILL | WILL(株) | スタイリッシュなデザインのパーソナルモビリティ |
(3) RODEM(ロデム) | (株)テムザック | 時にはロボット、時にはモビリティ、時には車いすとしての役割を1台で果たす |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) | セグウェイジャパン(株) | 電動立ち乗り二輪車 |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) シルエット見守りセンサ | キング通信工業(株) | ベッド上の高齢者をシルエット画像で見守る |
(2) 眠りSCAN | パラマウントベッド(株) | マットレスの下に敷いて精度の高い睡眠状態を評価する |
(3) まもる~の | ASD(株)ヘルスケア事業部 | カメラを使わずプライバシーに配慮した見守り |
(4) OWLSIGHT福祉用(施設向け) | (株)イデアクエスト | 赤外光センサーと人工知能により被介護者を非接触・無拘束で見守る |
(5) 体動検知マットセンサー | (株)アートデータ | 人の体動情報(離床・着床・寝返り)を検出。誤検知防止機能付。寝返り等わずかな離床は検知しない |
(6) 非接触バイタル生体センサー | (株)ミオ・コーポレーション | マイクロ波で常時「脈」・「呼吸」・「体の動き」を検知。既存システムの大幅変更なしで後付け可 |
(7) ケアサポートソリューション | コニカミノルタ(株) | スマートフォンを軸にしたシステム。検知センサーが部屋での行動を検知しスタッフのスマートフォンにお知らせ |
(8) レガーメ | (株)システムジャパン | 非接触型バイタルセンサーが、目的に応じて、PC、スマートフォンなどにお知らせ。ベッド設置タイプだけではなく、天井設置タイプ、トイレ設置タイプも |
(9)いまイルモ | (株) ソレクシーズ | 人体の行動状態を把握できる人体・動作センサー、温度・湿度・照度を計測する複合センサー。ベッド以外の場所でも設置可 |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) エンジェル・アイII | (株)コンフォート | 認知症老人徘徊感知機器。モーションセンサーと人感センサーと人の徘徊をキャッチ。ぬいぐるみカバー付きで部屋に違和感なく設置 |
(2) みまもりほっとライン | 象印マモービン(株) | 電気ポットを使った見守り。電源入れる、給油するなどの際に無線通信機から信号を発信 |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) ヒューマニー | ユニ・チャーム ヒューマンケア(株) | 尿吸引パッドを付けて排尿の度に尿を自動吸引 |
(2) マインレット爽 | (株)エヌウィック | 全自動で排泄処理。家族などに気兼ねすることなく自由に排泄でき、陰部を洗浄、優しく除湿 |
(3) 楽々きれっと | (株) 岡田製作所 | 排泄後のふき取りに特化。様式便器に後から取り付け可。要介護者や手や足の不自由な方の代わりとなってくれる |
(4) キュラコ(CURACO) | (株)ウィズ | 排便、排尿を自動で感知し、吸引、乾燥、洗浄。本体またはリモコンで操作 |
(5) ドリーマー | (株)えがお | 排せつ物の吸引から、おしりの温水洗浄・温風乾燥、微風による待機中の除湿までを全自動で運転 |
(6) ダイヤレット | (株)ライフ | 紙オムツを使わない自動排泄処理装置。自動吸引・自動洗浄・自動乾燥 |
(7) ラップポン・エールIC | 日本セイフティー(株) | 洗浄いらず、ニオイなしの自動ラップ式ポータブルトイレの介護施設・事業所対応モデル |
(8)キューレット | アロン化成(株) | 水洗式のポータブルトイレ。排泄物がバケツにたまらず衛生的。部屋の臭いも気にならない |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) パロ | (株)知能システム | 姿はアザラシの赤ちゃん。センサーや人工知能の働きによって人間の呼びかけに反応し、抱きかかえると喜んだりする。人間の五感を刺激 |
(2) うなずきかぼちゃん | ピップRT(株) | おしゃべりする、かぼちゃのような人型のぬいぐるみロボット。笑顔を届けてくれる癒しのコミュニケーションパートナー |
(3) PALRO | 富士ソフト(株) | 人工知能搭載の人型ロボット。さまざまなコミュニケーションがとれる。ダンス、クイズ、歌などのレクリエーションも |
(4) SOTA(ソータ) | ヴイストン(株) | 日本の家庭環境に合わせたテーブルトップサイズのコミュニケ―ションロボット |
(5) Tapia(タピア) | (株)MJI | 全高約25cm、重さ2.5kgと小型軽量。シンプルでスタイリッシュなデザイン。 AIシステムを搭載した最新の対話型コミュニケーションロボット |
(6)テレノイド | (株)テレノイド計画 | 大阪大学石黒教授が開発した上半身型の遠隔操作型アンドロイド。年齢・性別が不明な顔立ち |
(7) comuoon | ユニバーサル・サウンドデザイン(株) | 難聴の方とのコミュニケーションを支援。話す側から聴こえの改善に歩み寄るという逆転の発想から生まれた対話支援機器 |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) SAKURA | (株)リハロ | 電子制御により、わずかな筋力でも腕を動かすことができる。机や椅子に固定して使用 |
(2) アイ・アーム | テクノツール(株) | 上肢に重い障害を持った方の自立を支援。自宅や職場、外出先などで様々な動作が自分でできる。電源を動力とする直流モーターによって駆動 |
(3) ReoGo-J | 帝人ファーマ(株) | コンピュータ技術とロボット工学を応用した上肢用ロボット型運動訓練装置 |
(4) NESS H200 | フランスベッド(株) | ハンド・リハビリテーション・システム。患者の症状やリハビリテーションの段階に応じてきめ細かく電気刺激を設定できる |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) パワーアシストハンド | (株)エルエーピー | ベローズ(空気袋)の膨張・収縮を繰り返し行うことにより、他動的・律動的に反復して、手指関節の屈伸運動を継続的に行う、リハビリテーション補助機器 |
(2) パワーアシストグローブ | ダイヤ工業(株) | 軽量柔軟で人体に優しい人工筋肉で握力支援を行なう |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) バスリフト | TOTO(株) | 浴槽での立ち座りや出入りをサポート。電動でシートが昇降し入浴介助の負担軽減 |
(2) ナノミストバス ベッドタイプ | (株)アイン | ベッドサイドから寝たまま入浴が可能。足元と背中の両面からミストを送り込み、全身がミストに包まれる状態になる |
(3) wellsリフトキャリー | 積水ホームテクノ(株) | リフトキャリーに乗ったまま、「脱衣→洗体→入槽」という入浴行為を一貫して行うことができる |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) 服薬支援ロボ | ケアボット(株) | 設定した時間になると⾳声案内と画⾯表⽰で服薬を告知することで、薬の過剰摂取・飲み忘れ・飲み間違い・誤薬防⽌を⾏う |
(2) お薬カレンダー「服薬ロボくん」 | (株)アートデータ | カレンダーポケットから薬を取って飲む。薬を取ると受信スマホが信号を認識。 服薬支援と同時に見守り安否伺いが出来る |
(No.) 製品名 | 製造・販売 | 特徴 |
(1) Keipu(ケイプ) | (株)アイザック | 利用者が移乗したい高さに合わせることができるのでベッドから直接乗り込める。またジョイスティックを動かすだけで、前進・後進・旋回が可能 |
市場開拓に際し、一体、何がキモなのか?
まもなく公開予定です(近日公開)