高齢者が安心して暮らせる社会を、テクノロジーが根づく仕組みで支える
超高齢社会の「課題」を「成長の機会」と捉え、高齢者の暮らしを支えるための仕組みを、高齢者の視点を大切にしながら、テクノロジーを活かして実現していきます。
そんな疑問を持つ中小・ベンチャー企業の皆様へ─
介護ロボット経営実践会は、介護・高齢者支援市場における社会実装と市場開拓に向けて、市場調査、実証、メディア対応など、事業展開に必要な多様な活動を、導入現場の課題を踏まえて支援します。
当会 代表の関口は、中小企業の新規事業(高齢者向け商材)をゼロから立ち上げ、事業責任者として戦略立案から実行までを一貫して担いました。
この取り組みは、新聞・テレビ・業界誌など多数のメディアにも取り上げられました。
2010年からは、神奈川県の介護ロボット普及推進事業にて、メーカー・介護施設・行政の橋渡し役として、市場調査、イベントの企画・運営、実証実験の実行に加え、メディア対応や視察団の受け入れなどの取り組みを牽引しました。
この神奈川県での活動は国内外の注目を集め、海外からの視察や全国各地へのモデル展開にもつながりました。
以後も、埼玉県や宮城県など、各地の自治体が推進する事業に協力し、超高齢社会への対応を実践的なかたちで後押ししてきました。
こうした経験を活かし、当会では、介護・高齢者支援市場への参入をめざす中小・ベンチャー企業を対象に、市場調査、実証実験、メディア・PR戦略など、新たな市場開拓に必要な一連の活動の支援を行っています。
当会では「高齢者支援・自治体ビジネス推進プロデューサー」として、次の2つの領域に力を注いでいます。
1)高齢者支援市場への新規参入・拡販支援
2)地方自治体市場への参入を目指す事業者の支援
介護施設や現場で「選ばれ、使われ、広がる」ための支援を行います。
単なる販促ではなく、現場ニーズを捉えた導入戦略を設計し、実装を伴走支援します。
地方自治体向けに介護DX・ロボット・アプリ・デジタル技術などを提案する企業向けに、最初の一歩から複数自治体への波及までを一貫支援します。
No.56 |
---|
No.55 |
---|
No.54 |
---|
No.53 |
---|
No.52 |
---|
No.51 |
---|
No.50 |
---|
No.49 |
---|
No.48 |
---|
No.47 |
---|
No.46 |
---|
No.45 |
---|
No.44 |
---|
No.43 |
---|
No.42 |
---|
No.41 |
---|
No.40 |
---|
No.39 |
---|
No.38 |
---|
No.37 |
---|
No.36 |
---|
No.35 |
---|
No.34 |
---|
No.33 |
---|
No.32 |
---|
No.31 |
---|
No.30 |
---|
No.29 |
---|
No.28 |
---|
No.27 |
---|
No.26 |
---|
No.25 |
---|
No.24 |
---|
No.23 |
---|
No.22 |
---|
No.21 |
---|
No.20 |
---|
No.19 |
---|
No.18 |
---|
No.17 |
---|
No.16 |
---|
No.15 |
---|
No.14 |
---|
No.13 |
---|
No.12 |
---|
No.11 |
---|
No.10 |
---|
No. 9 |
---|
No. 8 |
---|
No. 7 |
---|
No. 6 |
---|
No. 5 |
---|
No. 4 |
---|
No. 3 |
---|
No. 2 |
---|
No. 1 |
---|
まもなく公開予定です(近日公開)